1台目の美顔器を買ったときは「使いたい!!」という気持ちが大きく、ウキウキで購入しました。
でも、気づけば充電するのも面倒になり、クローゼットの奥へ…。そんな経験、ありませんか?
1台目は勢いで買ったけれど、続かなかったワケ
あの頃は“これさえあれば肌が変わる!”と信じて疑わなかった私。
でも、現実は仕事や家事で疲れて「今日はいいか…」の連続。
結局、1週間も続かずフェードアウトしてしまいました。
つまり、問題は“美顔器そのもの”じゃなく、“使う私のリズム”に合ってなかったんですよね。
2台目の美顔器を迷う理由
効果が本当にあるのか分からない
SNSで「すごく良かった!」という声を見ても、実際は個人差があります。
高い買い物だからこそ、慎重になるのは自然なこと。
続けられる自信がない
「買っても続かないんじゃ…?」という不安。
でも、それは“飽きっぽい”わけではなく、“習慣にする仕組み”がまだ見つかってないだけかもしれません。
値段と手間のバランス問題
「5万円の美顔器、3日坊主で終わったら…」
そう思うと、ポチる指も止まりますよね。
正直、私も今まさにここで迷ってます。
2台目は、自分の手で一回使ってみたいのが本音。
“買わない”時間にも、実は意味がある
買わないでいる時間って、実は“本音を整える時間”。
情報を見たり、自分の肌や生活を見直したり。
その間に「やっぱり欲しい!」と思えたら、それが本当の買い時なんです。
美顔器を「自分をご機嫌にする道具」として見直す
美顔器は“結果を出す道具”でもありますが、
“気分を上げるおまじないアイテム”として使ってもいいんです。
たとえば「今日はちょっと疲れたな…」という日に、5分だけ当ててリラックスする。
そんな使い方でも、自分を大事にしている感覚がふっと戻ります。
まとめ|焦らず、心が動くタイミングでいい
買う・買わないよりも大事なのは、「今の自分をちゃんと見ていること」。
焦らず、心が動いたそのときに選べば、それがあなたにとってベストな美顔器です。
今日も、自分のペースでゆるっといきましょう🌷
💬 次回は「美顔器を使わない日も肌をご機嫌に保つ習慣」について語ります。


コメント