ねぇ、美顔器って、種類が多すぎません?
超音波、RF、LED、EMS…もう聞き慣れた単語が並んでるのに、どれが良いのか分からない(笑)
でもね、私、迷ってるうちに気づいちゃったんです。
“合う・合わない”って、性能よりも「自分の生活リズム」や「性格」に左右されるんだなって。
使う時間は「ながら」か「しっかり」かで選ぶ
夜にじっくりケアしたいタイプか、テレビを見ながら“ながら美容”するタイプか。
ここを間違えると、せっかく買っても続かないんですよね。
私は夜だと眠気に負けるタイプなので、結局「朝でも使えるもの」が条件になりました。
朝の5分でサッと肌がシャキッとするタイプなら、続けやすいです✨
価格帯は“罪悪感のない範囲”で選ぶ
高ければ効果が出る…そんな気もするけれど、
実際は「気持ちに無理がない価格」がいちばん大事。
“使わなきゃ”じゃなくて、“今日はちょっとやろうかな”と思えるくらいがちょうどいい。
結局、気軽に使える安心感が、習慣につながります。
続けるには「気分が上がるデザイン」も大事
デザインって、意外とあなどれません。
鏡の前に置いておきたくなるかどうか。
これが「使い続けられるかどうか」を左右します。
色や手触り、ライトの光り方など、“見るたびにうれしくなる”感覚。
これ、地味に大事です。気分が上がる道具って、自然と手が伸びるんですよね。
まとめ|迷いの時間が、自分を知る時間になる
迷っている時間ってムダじゃない。
むしろ、自分がどんな美容ライフを望んでいるのかを知る時間。
私の場合は、
「朝使える・気軽な価格・気分が上がるデザイン」
この3つがそろうと“自分らしく続けられる”ことに気づきました。
次回は、私が実際に「候補を絞るときに使ったチェックリスト」を紹介する予定です📝
(これ、意外と人生の買い物にも応用できそうです笑)


コメント